桜の開花もあっという間に花あらしとなり、小中学校の入学式も無事に終わりました。真新しい
ランドセルを背負い、保護者とともに初めて学校へ登校する姿は、新たなステージへと歩みを進め
る希望に満ちています。
これから6年間の小学校生活でたくさんの友だちと一緒に多くの経験をして、たくましく成長し
て欲しいと思います。また、その成長を地域で見守って行きたいと思います。
さて、令和6年度の定期総会は、コロナ禍から4年ぶりに小学校体育館で実施しましたが、自治
会長として初めての総会ということで、たくさんの不手際がありましたが、会員の皆様にはご理解
とご支援を賜り終了することができました。ありがとうございました。自治会活動も新たな一歩を
踏み出します。課題もありますが、役員会で協議・検討し方向性を提案させていただきたいと考え
ています。ご理解・ご支援をお願いいたします。
☆令和6年度 総会資料について(お詫び)
〇2024(令和6)年定期総会資料の一部誤りについて
・4月に配付した「2024(令和6)年 光が丘自治会定期総会資料」の一部に誤りや記載漏れ等があり
会員の皆様には誠に申し訳ありませんでした。訂正の必要な事項については、追加資料を配付し、
ご説明をさせていただいたところです。
☆令和6年度 活動計画について
〇会員の親睦と交流の場として「秋まつり」を実施します。
・令和6年度も前年度と同様、11月に公民館祭りと合同にて「秋まつり」として実施します。これ
から実施内容等を検討し、各世代が楽しめる内容で実施したいと考えています。会場周辺の会員の
皆様には、ご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、会員の親睦と交流を図る良い機会にし
たいと思っています。ご理解・ご支援を賜りますようお願いいたします。また、たくさんの方に
ご参加いただけることを期待しています。
〇自治会行事支援ボランティアを募集します。(別途、資料参照)
・令和5年度に「行事支援ボランティア」を募集したところ、11人の方に登録をしていただきまし
た。また、登録いただいた方以外にも、積極的にボランティアとして自治会の各活動にご支援をい
ただきましたことに深く感謝を申し上げます。今年度も、支援ボランティアを募集しますので、
積極的な申込みをお願いいたします。申込書は、公民館に置いています。HPからもダウンロードで
きます。申し込み期限は特に設けていません。いつでも受け付けます。
※昨年度申し込まれた方は、再度、申し込まれる必要はありません。
〇子どもの体験活動の場「子どもチャちゃクラブ」を実施します。
・令和5年度は、小学校4年生以上の男女で秋まつりの出店について企画・運営を行いました。
今年度は、秋まつりの出店以外の楽しい活動についても、子どもたちで企画・運営できるよう活動
したいと考えています。募集は、次月の回覧で行います。たくさんの参加をお待ちしています。
〇テレビ受信の方向性について協議・検討を進めます。
・このことについては、令和6年2月に説明会を行いました。今後は、その方向性について会員の
皆様にご提案できるよう協議・検討を行います。併せて、検討委員会にご協力いただける方は、
自治会長に申し出てください。
☆4月の報告
〇4月13日(金)20時から防犯パトロールを実施しました。
・令和5年度最後の「防犯パトロール」を防犯委員会、担当組長、ボランティアの皆さんで実施し
ました。令和5年度の防犯担当組長には1年間ありがとうございました。
〇4月24日(水)に第1回役員会を実施しました。
・今年度の年間行事計画、自治会費集金、自治会行事ボランティア募集等について検討・協議・決
定を行いました。昨年度のアンケート結果や、総会時のご意見を参考にしながら、会員相互の親
睦と融和を図り「安全で安心なまちづくり」を目標に、各種行事を進めることとしました。これ
から1年間よろしくお願いいたします。
〇4月28日(日)第1回組長会を開催しました。
※この標記については、回覧開始日より後の日時の開催であったにも関わらず、結果報告としてしまった
ことを、お詫び申し上げます。
・役員を中心に、自治会費集金方法の説明や各組長の役割分担の決定などを内容に実施しました。
特に自治会費集金については、ご足労をお掛けすることになりますが、ご理解とご支援をよろし
くお願いいたします。
☆5月の予定
〇自治会費集金袋を配付し集金します。
・組長が各戸に集金袋を5月中旬までに配付し5月28日までに集金する予定です。会員の皆様に
は、お釣りが要らないようご準備とご協力をお願いいたします。
〇5月4日(土)10時から「熟年の会総会」を実施します。
・熟年の会の活動について皆さんで協議・決定する場と、懇親を深める機会です。ご参加をお願い
します。
〇5月10日(金)20時から令和6年度第1回防犯パトロールを実施します。
・防犯委員会、防犯担当組長さんを中心に実施します。関係者の皆さんは、公民館に19時55分
までに集合をお願いします。
※ただし、当日お昼の天気予報で、18~21時の降水確率が50%以上の場合は中止とします。
〇5月11日(土)第2回役員会を実施します。
・町内会長の皆さんには、連休明けでお忙しいことと思いますが、ご参加よろしくお願いいたしま
す。
〇5月18日(土)9時から「花壇整備」を実施します。
・今年度は、筑紫南コミュニティ運営協議会「ふるさと創生部会」から花苗の一部提供があり、
一段と華やかな花壇になりそうです。環境美化担当組長、ボランティアの皆さんのご参加をお願
いします。
※当日は、9時までに公民館にご集合をお願いします。
☆その他
〇5月26日(日)筑紫南コミュニティ運営協議会総会が実施されます。
・各行政区が連携を図りながら街づくりを行うため、コミュニティ運営協議会の各部会員や地域代
表が出席して、筑紫南エリアの活動について方向性が決定されます。
〇令和6年5月6日の「ペットボトル」の回収はありません。
・ゴールデンウィーク中(5月3日~6日)は、市の回収がお休みとなります。各戸に配付済の自
治会作成ゴミ収集カレンダーの修正をお願いします。
〇令和6年度も「地域交流朝のラジオ体操」を実施する予定です。
・次世代を担う子どもたちの育成(心と身体)と、世代間の交流を目的に実施予定です。実施に際
して、近隣の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。また、
ご参加もお待ちしています。
※ラジオ体操は、会員の皆様の健康維持のためにも、参加していただきたいと考えています。
詳細が決まりましたら、後日回覧等でお知らせする予定です。
☆防災豆知識:知っているようで、知らないこと。知っていれば役に立つことを豆知識として
不定期に掲載します。
〇福岡県内に存在する断層 ※断層:地下の地盤が周囲から押されることによって生じる地盤の「ずれ」のこと
①警固断層帯(玄界灘~福岡市~筑紫野市) ⇒発生する確率が高いと予想されています。
➁西山断層帯(宗像市~朝倉郡東峰村、朝倉市) ⇒警固断層に次ぐ発生確率の高さが予想されています。
③宇美断層帯(須恵町~筑紫野市)
④日向峠ー小笠木峠断層帯(糸島~佐賀県鳥栖市)
⑤水縄断層帯(うきは市~久留米市)
⑥福知山断層帯(北九州市~田川)
⑦小倉東断層帯(小倉北区~小倉南区)
県内には、以上の断層が存在します。この断層が急速にずれ動く「断層運動」により地震が発生
します。記憶に新しいところでは、2005年に発生した「西方沖地震」は、マグニチュード7.0を
観測しました。その地震では、福岡市西区玄海島で家屋の倒壊等の被害が多くありました。
日頃から備えておきましょう。
※参考)
「避難とは難を避けること」避難所にいくということだけでなく、自宅の安全が確認できれば安全な場所(大雨であれば
上層階への移動)」や「安全な知人や親戚の家に避難する」ことも検討してください。先ずは、自分の命を守ることを
優先に考えましょう。また、日頃から避難について家族で話し合っておきましょう。
光が丘公民館
〒818-0036
筑紫野市光が丘4-4-1
☎&Fax 092-926-2775 ✉ hikarigaokajitikai@gmail.com
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から