自治会からのお知らせ 5/24up

 5月の風が街なかを心地よく吹き渡り、新緑の香りが清々しい季節になりました。小学校では、

1年生の子どもたちが保護者に見送られ、お友だちと仲良く登校する姿に成長の一端を見ることが

でき、楽しい朝を過ごすことができています。自治会総会、役員会、組長会を終え、令和6年度の

自治会活動がスタートしました。

 皆様からいただいた貴重なご意見については、役員会で協議・検討し、後日、方向性を提案させ

ていただきたいと考えています。ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

☆令和6年度 総会開催に向けたご意見への回答

〇総会の開催に際し、委任状に記載された自治会活動へのご意見については、後日、内容を整理・

 検討した上で、回覧等にて回答させていただきますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

☆令和6年度 活動計画について

〇環境美化推進のため「地域猫活動」を進めます。

・光が丘の環境美化(目的:飼い主のいない猫を減らし、環境被害等の減少)の推進を図るため、近

 隣の関係団体や市の協力を得て、地域猫活動を進めます。先ずは、会員の皆様を対象に「地域猫

 活動説明会」を別紙のとおり、7月21日(日)14時から実施します。

 ※「地域猫活動」は、会員有志で団体を組織し活動を進めていきたいと思いますので、興味のある方は

  ご参加ください。

〇自治会行事支援ボランティアを引き続き募集します。

・会員の皆さんがお持ちのお手伝いしたい気持ちやお時間を使って、「支援ボランティア」として

 活動しませんか。年間を通して支援ボランティアを募集しています。お友だちづくりにも活用

 ください。希望者は、申込書を公民館に置いています。HPからもダウンロードできます。

〇「子どもチャちゃクラブ」活動を今年も実施します。 ※別紙、参照

・子どもの主体性や自主性を育み、地域のみんなと楽しく交流するイベントを企画・運営する

 小学4年生以上の子どもを募集します。

 昨年度は、秋まつりでボールゲームのお店の出店計画・運営を行いました。

 今年度は、お店の出店だけでなく、地域の子どもたちが交流できる機会ができればと考えてい

 ます。第1回目の会議で年間のイベント計画を行います。たくさんの参加をお待ちしています。

 

☆5月の報告

〇令和6年度「自治会費」の集金袋を配付しています。

・5月28(火)までに自治会費集金を行うため、集金袋を各会員宅に組長を通じて配付しています。

 お釣りのないようご準備をお願いいたします。また、世帯主が変更になっている場合は、組長に

 お知らせください。

〇5月4日(土)「熟年の会総会」を実施しました。

・コロナ禍で活動の自粛を余儀なくされていましたが、感染法上の分類が5類に移行したこともあ 

 り、コロナ禍前の活動に戻し、会員の皆さんの交流と健康維持を更に進めることを確認しました。

5月10日(金)20時から「防犯パトロール」を実施しました。

・防犯委員会を中心に、役員、担当組長、ボランティアで実施しました。

 防犯委員長のあいさつ、パトロールのやり方の説明の後、1・3・5丁目をパトロールしました。

 今回は、小学生2人の参加もあり、1時間程度大人に混じって巡回しました。終了後に感想を聞

 くと「楽しかった」との声を聞くことができました。

 ※次回は、6月14日(金)20時から実施します。

〇5月11日(土)に第1回役員会を実施しました。

 ※自治会だよりでは「組長会」と記載していました。訂正してお詫びいたします。

・令和6年度の活動計画の詳細と方向性について検討・協議しました。各活動の詳細については、

 事前に回覧等で周知を行います。会員の融和と親睦を図るため、積極的な参加をお願いします。

 ※次回の役員会は、7月13日(土)19時から実施します。

〇5月18日(土)春の花壇整備を行いました。

 ※自治会だよりでは、ポーチュラカの植込みに来る学年を「小学67年生」としていました。

  正しくは、「小学6年生」です。訂正してお詫び致します。

・今年度は、コミュニティ運営協議会から、花苗や土壌改良剤等の一部配付があり、自治会での購

 入数を減らしました。花の種類が豊富になり色とりどりの花壇になりました。5月とは思えない

 暑さの中での作業で、役員、担当組長、ボランティアの皆さんお疲れさまでした。6月には、小

 学校で育てた「ポーチュラカ」を、小学6年生が花壇に植え込みに来ます。いっそう花壇が華や

 かになると思います。夏の水枯れを防ぐため、水やりボランティアを募集します。公民館の行事

 ボランティアに必要事項をご記入のうえ、お申し出ください。

〇筑紫南コミュニティの各種負担金を納付しました。

・筑紫南コミュニティ運営協議会へ「消防後援会費」「青少年育成負担金」「自治公民館連絡協議

 会負担金(公民館経費)」を納付しました。

 ※消防団は、市町村毎に「消防組織法」に基づき、市民有志で構成・設置。常勤の消防職員とは異なり、

  自宅や職場から駆けつけ、消防職員と協力して消火活動を行います。筑紫南コミュニティでは、消防団

  活動の支援として各自治会から「消防後援会費の負担」が割り当てられています。

 

☆6月の予定

〇6月9日(日)8時30分から「市内一斉ごみ0運動」を実施します。

 ※雨天時は中止とします。

・自分たちが住む「光が丘」を少しでも綺麗にするという主旨と、地域の皆さんの交流の機会とし

 て実施します。梅雨目前ということで、草の成長が著しい季節ですが、毎回、皆さんのご協力で

 綺麗な街並みになっています。ご参加をよろしくお願いいたします。

 なお、事前に公園の草刈りを行います。刈った草は、公園に集積していますので指定袋に入れて

 集積場所に出してください。

 ※ご注意)

  袋に入っていないゴミは回収されません。樹木等の剪定ごみは、黄色の袋に入るよう切って、入れて

  ください。家庭の庭木剪定ごみは、各自で処理をお願いいたします。

  次回は、10月20日(日)に実施予定です。

〇6月14日(金)20時から「防犯パトロール」を実施します。

・防犯パトロールは、毎月第2金曜日20時から実施しています。公民館に19時55分までに

 集合をお願いします。

 ※ただし、当日お昼の天気予報で18~21時の降水確率が50%以上の場合は、中止とします。

 

 

 ☆その他

〇「地域交流朝のラジオ体操」を実施する予定です。

・次世代を担う子どもたちの育成(心と身体)と、世代間の交流を目的に実施予定です。実施に際

 して、近隣の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 また、ご参加もお待ちしております。

 ※ラジオ体操は、会員の皆様の健康維持のためにも、参加していただきたいと考えています。

  詳細が決まりましたら、後日回覧等でお知らせする予定です。

〇6月16日(日)「ニュースポーツ広場」が開催されます。

・地域の皆さんの交流と、運動不足の解消。スポーツへの興味関心を高め、健康維持を推進するた

 め、ニュースポーツ広場を筑紫東小学校で実施します。内容は、卓球バレー、アジャタ、

 モルック、ドッヂビー、体力測定(レク式を中心に)等を実施します。

 キッズコーナーとして「ディスゲッター、輪投げ」も用意されます。

 ※別紙を参照ください。 

 

☆防災豆知識:知っているようで、知らないこと。知っていれば役に立つことを豆知識として

       不定期に掲載します。

 

 

 避難とは・・「難を避けること」

避難所にいくということだけでなく、自宅の安全が確認できれば安全な場所(大雨であれば上層階への移動)」や、

 「安全な知人や親戚の家に避難する」ことも検討してください。先ずは、自分の命を守ることを優先に、早め早めの

 行動と、事前に「避難」について考えておきましょう。万が一に備えて、備蓄品や家具等の転倒防止も検討しておき

 ましょう。