今年の4月から梅雨入りまでに、目まぐるしい天候の変化に体調を整えることが難しい日々が
続きました。
6月に入り気温も徐々に上昇し始め、今年も猛暑と熱中症の発生が懸念されるところです。
「梅雨入りが遅い年は、大雨やゲリラ豪雨などの発生する確率が高くなる。」と気象予報士が
朝のニュースで言っていました。皆様には、豪雨や台風への事前の備えと気象情報の早期収集に
心がけていただく事。また、ご自宅の災害備蓄品や食料品の賞味期限を確認し、新しいものに
買い替える(ローリングストック)などの備えをお願いします。
☆令和6年度 自治会活動について
〇自治会費集金を無事に終えました。
・集金の大変な業務を担っていただいた町内会長、組長の皆さん準備から集金までお疲れ様でし
た。
〇自治会行事支援ボランティアを募集しています。
・「自治会行事支援ボランティア」を引き続き募集しています。既に「花壇整備や花植え、水や
り」「まつりの手伝い」「子ども育成」などでボランティア活動をしていただいています。
申し込みを忘れた!迷ったけどやってみたい!こんなことでお役に立つなら?とお考えの皆様
ご応募をお待ちしています。
※ボランティア募集チラシ、申込書は公民館に置いています。
☆6月の報告
〇6月1日(土)に熟年の会の皆さんで公民館周りの除草と剪定作業を行っていただきました。
・樹木の剪定や除草など、暑い中での作業ありがとうございました。来館される皆さんを気持ち
よくお迎えすることができています。
〇6月9日(日)「市内一斉ゴミ0運動」を中止しました。
・前日・当日の雨量と6時30分の天気予報で確認・検討の上、苦渋の決断でゴミ0運動の中止
を7時に決定しました。実施及び中止連絡等について手配いただいた町内会長、組長、会員の
皆様にはご足労をおかけしました。
環境美化と会員の親睦・交流の機会として実施しているゴミ0運動ですが、中止したことによ
る公園の「除草した草の処理」については、今年度は、「ラジオ体操実施前の公園除草・処理」
を当初から業者に委託する予定で予算計上しています。作業については、7月上旬に実施する
予定です。
また、自治会行事の中止の判断・周知について、今後は、自治会ホームページやケーブルテレ
ビ回覧板などでお知らせする予定ですので、ご確認をお願いしたします。
※次回の「市内一斉ゴミ0運動」は、10時20日(日)に実施予定です。
〇6月14日(金)20時から「防犯パトロール」を実施しました。
・防犯委員会を中心に役員、担当組長、ボランティアで実施しました。今回は、筑紫野警察署
防犯課・交通課から2名の参加があり、防犯の啓発活動を見ていただく良い機会となりまし
た。今回も、子どもさん2名の参加がありました。
※中止の判断は、当日のお昼の天気予報で「18~21時の降水確率が50%以上の場合」
は、中止とします。
〇6月17日(月)光が丘の中学2年生が、ふるさと学習をしました。
・昨年に続き、光が丘に住む筑紫野南中学校の生徒20人が地域を知り、光が丘が「ふるさと」
という意識を高めるために、自治会や公民館の事を学習しました。今年も、地域代表という
ことで熟年の会の皆さん7名に参加いただき、地域学習の後「光が丘の未来」について意見
交換をしました。「こんな街だったら」「自分たちにできること」についてたくさんの意見
が出ていました。
意見交換の内容を書いたシートは、後日、公民館に掲示する予定ですのでご来館ください。
参加いただいた熟年の会の皆さん、ご協力ありがとうございました。
〇「子どもチャちゃクラブ」の参加者を追加募集します。
・6月22日(土)10時から「子どもチャちゃクラブ」子ども会議を実施しました。当日は、
5人の参加者で実施しましたが、多くの子どもたちの意見を聞き楽しい活動をしたいので、
小学校4年生~6年生の皆さんを追加募集します。参加申込みをお待ちしています。
☆7月の予定
〇7月13日(土)19時から自治会役員会を実施します。
・年間の自治会活動や行事(敬老祝賀行事、秋まつり)の検討を内容に実施します。役員の皆
様ご出席をお願いします。
〇7月20日(土)の花壇の除草作業は中止します。
・年間の行事計画でお知らせしていた除草作業は、6月のポーチュラカの植込み作業に併せて
実施しますので中止とします。
〇7月21日(日)「地域猫活動説明会」を実施します。
・6月の広報でお知らせしていた「地域猫活動」について説明会を実施します。市環境課、
美しが丘北の地域猫活動団体「びきにゃん」に活動について説明してもらう予定です。
今後は、「びきにゃん」の支援を受けながら、有志による活動が進むこと願っています。
皆様のご協力をお願いいたします。
〇7月22日(月)から夏休みが始まります。
・夏休み期間中は、街なかで子どもたちの姿を見かけることが多くなります。事故等のないよ
う自家用車の安全運転や地域の皆さんの見守りをお願いします。
〇「地域交流朝のラジオ体操」を実施します。
・7月22日(月)~8月9日(金)までの15日間、地域の皆さんの親睦と交流を図ることを
目的に、筑紫東小学校光が丘地区委員、保護者、子ども育成担当組長、防犯委員会、地域
ボランティア等に協力をお願いし今年も実施します。
ラジオ体操は、小学生だけでなく、地域の皆さんの健康維持と地域交流の機会として実施
しますので、多くの皆様の参加をお待ちしています。
なお、会場となる公園近隣の皆様には、実施についてご理解・ご支援をよろしくお願いいた
します。
地域の皆さんには、実施期間中子どもたちが信号のある交差点を横断します。事故のないよ
う見守って頂きますようお願いいたします。
※詳細は、別紙を参照ください。
☆その他
〇筑紫東小学校で児童が育てたポーチュラカが花壇に色を加えてくれます。
・5月の環境美化活動で整えた3丁目と公民館の花壇に、ポーチュラカを6月27日(木)に
6年生の児童が植込み作業をする予定です。(雨天時は中止)
色とりどりの花が、子どもたちの登下校を見守ってくれることと思います。1・2・5丁
目の花壇へのポーチュラカの植込みは、町内会長、担当組長、ボランティアで植えていた
だく予定にしています。暑い中の作業になることと思いますが、よろしくお願いいたしま
す。
〇テレビ地上波受信についてケーブルステーション福岡との契約延長を行いました。
・各家庭のテレビ地上波受信について、1年間の延長契約を締結しました。今後は、令和8
年12月のCATV基金残余金が枯渇するまでに、枯渇後のテレビ受信について検討準備委員
会にて、円滑な受信を目標に準備を進めて参ります。皆様のご理解・ご協力をお願いいた
します。
※ケーブルテレビ検討準備委員会で一緒に活動をしていただける方を継続して募集いた
します。ご興味のある方は自治会長までお知らせください。
〇ゴミの持ち出しについて、再度ご確認ください。
・持ち出し日や指定袋の内容が異なる出し方をされ、ゴミステーションに残った「ごみ」を
見かけます。この場合は、業者が収集しないためステーションに残され、好意で組長が処
理をされています。今一度「ゴミ出しのルール」を確認ください。
☆防災豆知識:知っているようで、知らないこと。知っていれば役に立つことを豆知識として
不定期に掲載します。
〇スマホから、災害時に役立つ情報を知る手段として、下記の情報名やURLを入力し検索してみて
ください。早期に情報を得ることで、早めの準備や避難に役立ち「自助力」の向上に繋がり
ます。
①福岡県防災アプリ「まもるくん」 発信元:福岡県総務部防災危機管理局防災企画課
※詳細は、右のURLで確認ください。 https://www.bousai.pref.fukuoka.jp
➁気象庁:天気予報 発信元:国土交通省気象庁
※詳細は、右のURLで確認ください。 https://www.ima.go.jp
光が丘公民館
〒818-0036
筑紫野市光が丘4-4-1
☎&Fax 092-926-2775 ✉ hikarigaokajitikai@gmail.com
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から